スカを目指して(2020年9月22日)

エアクリーナーボックス、バッテリーボックスを撤去し、残された配線をとりあえずビニルテープでまとめた状態。

レギュレーターの位置も変更だする予定だがとりあえずそのままにしている。

作業場所は、私の部屋のすぐ外。

アパートの周りに幅1メートルくらいの空きスペースがあり、そこに駐輪場からJXを運び込む。

そして配線変更やら様々な修繕を行う。自室から延長コードを引っ張ってきているので半田付けも可能だ。エアコンの室外機の上がちょうど工具や小物置きで重宝する。秋だから室外機は動いていないので丁度よい。

レギュレータは車体にステーを設置し固定した。

コネクターやリレーはフレームにタイラップで固定、コンデンサーは黄色のビニルテープでぐるぐる巻きのまま同じように固定した。

作業終了。

ジェネレータと車体配線の接続は、ノーマルでは白色の6極カプラだった。4本しか配線がないのに。他車と共通仕様にしたのだろうか。今回それを黒色の4極カプラに変更した。キャブの裏側にフレームにタイラップで固定したのだが、写真の通り保護色でカプラが目立たなくなりクールだ。しかし、ウィンカーリレーの位置が微妙。できればサイドから全く見えないところに改めて配置換えしたいと思う。このウィンカーリレー、もとはW3のものを流用していたのだが、今回IC式のものに交換した。W3のは電流値で発光間隔が決まるが、IC式のは一定時間で発光する。逆に1つ球切れしてももう一つは普通に点滅するので球切れに気づきにくくなるのだが。またメインヒューズも筒ヒューズから差し込み型のものに変更してリフレッシュしたいところだ。

実は左前のウィンカーの点滅状態が異常だった。原因は電球ソケットが割損していることによるマイナス回路の接触不良だ。一応電流は流れているのだが抵抗値が大きいため発光が暗くなることがある。W3のウィンカーリレーを使っていると、その場合は電流値が小さいので点滅しなくなるのだ。そのためIC式に交換したということでもある。ただやはり接触不良は直さないと気持ち悪いので、割損部分に電線をジャンパ線としてはんだ付けしてみた。すると、めでたし、ウィンカーの点滅は極めて良好になったし明るい! 電気ってほんと素直やな~。ICリレーと相まって、ウィンカーは極めて健全な状態に。当面はここはLED化せず電球のままにしておこう。

タコメータのポジションランプ。右側のもの、どこかで格安で買ってきたものだけど、とても暗いので取り外したところ電球が既に末期状態。先日のなにわ旧車部品交換会で純正のメータを仕入れて電球ソケットを取り外してきたので、そちらに交換しついでにLED化することにした。スピードメータの方は電球のままだから、光の色が両者で異なってしまった。電球は暖色系、LEDは寒色系の発光だ。でも旧車にはあまり寒色系は似合わないなー。明るいのは良いんだけど。

電圧計と電流計の設置

今回、秋月電子の電圧電流計を設置してみた。通販で送料込みで1500円。その電圧電流計は基板むき出しなので、それを小さいプラスティックボックスを切り欠いて、すっぽりと中に収めたのがこれ。

意外と電圧値が低い。電圧も電流も変動が大きい。なんか測定誤差が大きいような、なぜだろう。この後の配線変更はこちらに

 

スカチューンはそれなりに仕上がったかな。

シート下が筒抜けになった!

更にサイドカバーの穴を使ってシート下の配線を覆い隠すようにプレートを設置することを考えてみようかと。レギュレーターの放熱を考慮して形状を検討しよう。

コメント: 0